応募作品・大賞作品
art
一般部門 /第24回
No.148 /一般部門 /第24回
あかりアート大賞
群レ
In(拓殖大学)
- 審査員コメント
-
文句なしの審査員全会一致で、大賞に選出された。
同じパーツが幾重にも重なり、平面と立体の面白さがある。和紙の特性が充分に生かされ、和紙同士の距離がうまく配置されることで、その陰影に広がりが与えられている。
規則的な中にも自然の揺らぎによる表情がみられ、モダンでありながら和の温かさが感じられる。
CLOSE
一般部門 /第24回
No.40 /一般部門 /第24回
あかりアート賞
ササ
安田 武博
- 審査員コメント
-
作品の「強さ」と「柔らかさ」で和紙の良さがうまく表現されている。和紙を筒状にすることで陰影の重なりの面白さがみられ、光源をうまく包み込み細部にまで意識が及んでいる。
CLOSE
一般部門 /第24回
No.113 /一般部門 /第24回
あかりアート賞
褶曲
大村 明生 (拓殖大学)
- 審査員コメント
-
平面がふくよかな立体を作りあげることで、ストライプの陰影が倍増させている。
和紙の特性であるハリと強さが生かされた作品である。
CLOSE
一般部門 /第24回
No.236 /一般部門 /第24回
ライトアップ賞
薄明光線
金城学院大学 m.a.m
- 審査員コメント
-
ドーナッツ型に巻かれた帯状の和紙が内側からの光によって様々に光の模様をつくっている。しかしこの作品の特異さは和紙を透す光と光源からの直接の光と絶妙に響き合っているからだ。仕上が雑に見えるがかえって素朴な強さを感じる。(審査員 古川秀昭)
CLOSE
一般部門 /第24回
No.172 /一般部門 /第24回
ライトアップ賞
kamiwara-紙藁-
早﨑 未由起
- 審査員コメント
-
和紙を束ねただけのシンプルな作品。和紙の陰影が自然な姿で表され、人間の作為をあまり感じさせずに和紙の質感が活えている。見慣れたシワや重なりが面白みとなり、シンプルでリズム感のある縫い目でまとめ上げているところも作品としての完成度を上げている。(審査員 堀木エリ子)
CLOSE
一般部門 /第24回
No.237 /一般部門 /第24回
ライトアップ賞
開
金城学院大学 Hanaha
- 審査員コメント
-
植物の持つ柔らかさと新鮮なハリ感がバランス良く、装飾的ではあるがこぼれ出る光量と紙量のバランスの良さが合いまって好感を感じる作品だ。(審査員 柏原エリナ)
CLOSE
一般部門 /第24回
No.110 /一般部門 /第24回
ライトアップ賞
ひろがり
大島 夏葉(拓殖大学)
- 審査員コメント
-
構築的でシャープなシルエットが印象に残った。伝統工芸や手仕事に多く見られる味わいに頼らない現代的な感覚による表現を評価したい。(審査員 高橋理子)
CLOSE
小中学生部門 /第24回
No.636 /小中学生部門 /第24回
小中学生部門大賞
おなかすいたよ
玉木 心琴
- 審査員コメント
-
圧倒的な存在感に驚かされた。おなかがすいたよ、という金魚の表情が生き生きと伝わってくる。口元、うろこ、背びれ、各々和紙の使い方に工夫がみられる。審査員満場一致で決まった見事な作品!
CLOSE
小中学生部門 /第24回
No.638 /小中学生部門 /第24回
小中学生部門賞
かっこいいくるま
福島 望千里
- 審査員コメント
-
車の形がなんと可愛いことでしょう。そしてなにより黄色い車体が実に美しく輝いて、一目見てこれはいいなと思った。大きくなったらこんな黄色い車に乗るのかな。(審査員 広井敏通)
CLOSE
小中学生部門 /第24回
No.620 /小中学生部門 /第24回
小中学生部門賞
さあ行こう!!夢の中へ
瀬口 こころ
- 審査員コメント
-
薄い白色の和紙を細かくちぎって支持体に根気良く貼り込んで美しいユニコーンが仕上がっている。和紙によって表現した柔らかい毛並が絶妙!作品のスケールの大きさ、美しい透過度、背景の虹、ふんわりと雲の浮かぶ青空から夢の中へかけていく美しい姿がとてもステキ!(審査員 森妙子)
CLOSE
小中学生部門 /第24回
No.689 /小中学生部門 /第24回
小中学生部門賞
見たぞ!オオツノジカ
山本 悠暉
- 審査員コメント
-
見たぞ!見たぞ!うだつの町並みで…。とても力強く表情豊かでインパクトのあるすばらしい作品である。(審査員 市原慶子)
CLOSE
小中学生部門 /第24回
No.614 /小中学生部門 /第24回
小中学生部門賞
なないろの夢
江川 日菜
- 審査員コメント
-
大きく広げた羽でそーっと優しく包みこむ愛にあふれた作品である。全体のバランスも良く造形的にも優れ、白い和紙を生かしたていねいな光の使い方も見事。子どもたちの沢山の夢がかなえられますようにと願わざるを得ません。(審査員 篠崎里美)
CLOSE